3.実の採り方 
                 
                 実は基本的に穂の下から上へと順番に熟します。 
                 
                 種子の色が白色のものは未熟、茶色のものが成熟したものです。 実を指でつまんで簡単に割れるようなら成熟しています。 
                 
                 未熟な実をとらないように気をつけ、熟した実を一つ一つつみとりましょう。 
                 実をたくさんとると、あとの管理や苗植えが大変になります。 
                 あまり多くとりすぎないで、必要な量だけとりましょう。 | 
             
         
         
         
         
         | 
         
        4.種だけ集める 
        
            
                 
                 つみとった実は、そのまま水の中に沈めます。まず、バケツなどに水を入れ、水の中で実をほぐします。そうするとほとんどの種子が水中に沈みます。そして種子を落とした実の皮は捨てます。 
                 
                 種子は空気に触れると、水面に浮きます。水面に浮いている種子も水中に沈めてあげましょう。かき混ぜると簡単に沈みます。
                種子を水中に沈めたら、にごった上澄みを捨てます。水の入れ換えを何度かおこないましょう。 
                 水を換えるときには、底に沈んでいる種を流さないように注意しましょう。 
                  | 
                      
                 
                 
                
                    
                        |  もし、指で押してもつぶれない未熟な実をとってしまったら、すぐに水の中にいれずに陰干ししておきましょう。しだいに熟します。 | 
                     
                 
                 | 
             
         
         |